みなさんこんにちは、ライターの幸森です。
市内の小中学校は今週末からいよいよ夏休みですね。
子どもたちを連れてどこへ行こうかとお悩みの方も多いのではないでしょうか?
そこで本日は夏休みのスタートにぴったりなイベント情報をお届けします!
お出かけの参考にしてみてくださいね。
目次
夏の鉄道展
夏休み期間中ずっと楽しめるのが、大牟田市石炭産業科学館で開催される夏の鉄道展!
大牟田を愛し、鉄道界を盛り上げ、全国の鉄道ファンから慕われていた井尻慶輔さんが昨年ご逝去されたことを受け、井尻さんが撮影された鉄道写真が多数展示されるとのこと。
また、同じく昨年惜しまれながら全車引退した西日本鉄道の8000形が歩んだ軌跡も振り返る展示内容となっているそうです。
▼井尻慶輔さん撮影
また、石炭産業科学館の常設展示室では鉄道のおもちゃで遊べるスペースが設置されます。
(※こちらは常設展示室の観覧券が必要です)
8月29日まで開催されていますので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
なお、今週末の21、22日には『蒸気機関車の燃料 石炭を燃やそう!』という体験型のイベントも同時開催!
蒸気機関車に乗ったことがある方も、石炭が燃えるのを見たことがない方も、色んな方が色んな視点で楽しめそうですね。
夏の鉄道展概要
期間:2018年7月21日~8月29日
(7月21、22日・8月4、5日・8月18、19日は各種関連イベントが開催)
時間:9:30~17:00(最終日のみ16:00まで)
場所:大牟田市石炭産業科学館
所在地:大牟田市岬町6-23
電話番号:0944-53-2377
観覧料:無料
主催:大牟田市石炭産業科学館
DIY de エクササイズ
街なかの空き店舗と新規出店を希望する方をマッチングして、新たな賑わいを創出することを目的とした『街なかストリートデザイン事業』。
これまでも沢山のお店がこの事業で街なかに出店しています。
今回また新しい出店が決まったとのことで、DIYで店舗改修のお手伝いをするイベントが開催されます!
しかもただのDIYではありません。
今回出店が決まったのはパーソナルトレーニングジム。
そこでトレーナーの村田さんレクチャーのもと、エクササイズをしながらのDIYを行うそうなんです!
イケメントレーナーと楽しくエクササイズしながらDIYで店舗改修のお手伝いができちゃうなんて、一石二鳥どころか三鳥にも四鳥にもなりそうですね~。
見学や短時間の参加もOKとのことですよ。
ふらっと遊びに行かれてみてはいかがでしょうか?
DIY de エクササイズ概要
開催日:2018年7月22日(日)
時間:13:00~17:00
場所:大牟田市不知火町1丁目2-5
参加費:無料
内容:床はがし(汚れてもいい服装でお越しください)
駐車場:なし
主催:街なかストリートデザイン事業
詳細:https://www.facebook.com/matisutoomuta/?ref=br_rs
寿司好のにぎり寿司体験会
普段できない体験をしたり、お寿司のマナーを学べたりするのは寿司好さんのにぎり寿司体験会!
寿司好さんと言えば、編集長もお気に入りのお寿司屋さん!
ランチからカウンターで本格お寿司が食べられるお店です。
寿司(握り8貫、軍艦巻き2貫、細巻き1本)と、大将が握ったお寿司の食べ比べができちゃいます。
茶わん蒸しとお吸い物もついてくるので、体験後は美味しいお食事を楽しんでくださいね。
お持ち帰りもできるそうですよー。
クイズ形式で楽しくお寿司のマナーを学ぶこともできるとあって、体験会はとっても人気のイベント。
お子様の思い出作りはもちろんですが、彼女をお寿司屋さんへ連れていく前にマナーを身に付けておきたいという男性にもおすすめです。
にぎり寿司体験会概要
開催日:2018年7月22日(日)
時間:10:30~(1時間半程度)
定員:8名
参加費:3,000円(付き添いの方のお食事は1,296円~)
イベント詳細:https://www.facebook.com/sushiyoshi.omuta/
iサイクルの地域交流ボランティア
大牟田で子どもたちをサポートする活動をしているなないろリボンさんが応援しているのは、iサイクルの地域交流ボランティア!
“iサイクル”とはI(私)が始めるリサイクルで、人と環境に愛を循環(サイクル)させるための活動です。
iサイクルの活動は単にリサイクル活動で寄付金を集めるということが主旨ではなく、主に子ども達に対して限られた資源を有効に活用し、「環境に配慮する心の育成」と「他人を思いやる心の育成」を目的としています。
iサイクル公式サイトより
ペットボトルキャップをリサイクルしてプランターを作り、それを売って集めた寄付金でラオス・フィリピンでの母子保健支援事業に活用されています。
今回は大牟田市小川町の『てとての広場』でペットボトルキャップの色分け作業を行われるとのこと。
子どもから大人まで、どなたにもご参加頂けます。
何かボランティアをしてみたいと思っている方、誰かとおしゃべりがしたい方、地域に繋がりがほしい方などにおすすめ!
iサイクルの活動紹介も行われますし、見学だけでもいいそうなので、ちょっとでも興味があるならぜひ覗いてみてくださいね。
iサイクルの地域交流ボランティア概要
開催日:2018年7月21日(土)
時間:14:00~15:30
場所:てとての広場(菅原病院敷地内)
所在地:大牟田市小川町30-1
内容:iサイクル活動紹介、ペットボトルキャップの色分け作業
駐車場:有
主催:iサイクル事務局
CLSすがはら地域連携センター 080-4407-9736
骨好き獣医の豚足骨格標本づくり
大牟田市動物園で大人気のイベント『骨格標本作り』が今年も開催!
骨好きな獣医さんの解説を聞きながら、豚足の骨格標本を組み立てます。
夏休みの自由研究にも活用できるとあって、8月実施分は申込が既に定員に達しているそうです。
動物の骨について知る機会は滅多にないので、お子さんも喜ばれるのではないでしょうか。
なおこちらのイベントは小学4年生以上が対象とのことです。
(小学生は保護者同伴でご参加くださいね。)
骨好き獣医の豚足骨格標本づくり
開催日:7月22日(日)
時間:13:30~15:30
場所:大牟田市動物園レクチャールーム
所在地:大牟田市昭和町163番地
対象:小学4年生以上
定員:先着10名
問合せ:0944-56-4526
大牟田の楽しい夏を
毎週のようにあちらこちらで楽しいイベントが開催されている大牟田。
夏休み期間中は特に盛りだくさんですよね。
ひとめぐりでも楽しいイベント情報をお届けしていきたいと思います!
今年は例年以上に暑くなりそうですが、熱中症に気を付けて大牟田の夏を満喫してください。
来週はもちろん大蛇山まつりに遊びに来てくださいねー!!
この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます
最新記事 by 幸森 彩香 (全て見る)
- 大牟田市のボランティア情報【令和2年7月豪雨災害】 - 7月 9, 2020
- 【九州豪雨】大牟田市で被災された方へのお役立ち情報まとめ - 7月 9, 2020
- 【九州豪雨】大牟田市への支援方法まとめ - 7月 9, 2020