【平成三十年大蛇山特集】大牟田神社第二区祇園

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさんこんにちは、大牟田ひとめぐり編集部です。

本日の大蛇山特集は

大牟田神社第二区祇園

をご紹介します!

本番まであとわずか!気合いばっちり!

夏祭りまで1週間をきったこともあり、大牟田神社第二区祇園では大通りでの練習が始まっていました。

小さい大蛇山も一緒です。

先日インタビューに応じてくださった、六山事業推進部で部長を務められている岡田さんの姿もありました。

【六山事業推進部部長】32歳の岡田則彦さんが大蛇山に携わり続ける理由とは
みなさんこんにちは、ライターの幸森です。 先日ご紹介した製作途中の大蛇山はもう見に行かれましたか? 夏祭りまであとわ...

本番まであとわずかとなり練習にもより一層力が入っているようで、暑さも吹き飛ばすような勢い!

旧松屋跡地の前では女神輿の練習も。

こちらも気合いの入った声と動きで、思わず見入ってしまいました。

二区と言えば?

先日制作途中の姿を撮影させて頂いた大牟田神社第二区祇園の大蛇山。

お祭りの日まで、大牟田神社で待機中です。

二区と言えば『宝珠』をくわえているのが特徴的。

市民の皆様に通称『二区』と親しまれ、大蛇の口に特別な『宝珠』をくわえもっています。
古来より魔除けの色とされる朱色に塗られた山車と伝統の黒・朱・緑の三色の色付を守りつつ、勇ましい雄雄しく作られいます。今まで大阪御堂筋・博多どんたく・ホノルルフェスティバル等、大蛇山の広報宣伝の先駆を果たしております。

おおむた『大蛇山』まつり公式サイトより

以前撮影した写真を見てみると・・・

口の中にキラキラと光る球体が見えますでしょうか?

お祭りで二区の大蛇山を見かけたら、口の中にも注目してみてくださいね!

みなさまの幸せを願って

大牟田神社第二区祇園・二区祇園會団長の吉冨さんにお話を伺いました。

「大蛇山祭りは奉納行事として行われるわけですから、氏子の方やご観覧のみなさまの幸せを願って、しっかりと奉納したいですね。

子どもたちはとても元気に練習してくれています。

楽しみに待ち受けている気持ちを考えると、大人も暑さに負けていられないなと思います。」

誰かの幸せを願って行われている、大蛇山祭り。

受け継ぎ守って下さっている関係者のみなさんに感謝ですね。

お祭りに行かれる方は、ぜひこの”幸せを願う気持ち”を受け取ってきてくださいね。

みんなが幸せいっぱいの二日間となりますように。

大牟田神社第二区祇園のみなさん、お祭りでのかっこいいお囃子を楽しみにしています!

取材のご協力ありがとうございました!

大蛇山特集予告

本日の大蛇山特集は大牟田神社第二区祇園をご紹介しました。

明日は三区八劍神社をご紹介しますので、お楽しみに!

The following two tabs change content below.
編集部大牟田ひとめぐり

編集部大牟田ひとめぐり

大牟田ひとめぐり編集部
大牟田ひとめぐりとは?
このサイトについて:大牟田ひとめぐりとは?
Facebook
Twitter

Instagram
Instagram

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする