【大牟田観光スポット】春・普光寺の臥龍梅(開花状況レポート2017/2/15)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさんこんにちは!キラキライターの幸森です。

バレンタインでたくさんチョコレートを貰ってうはうは。

まさかの貰う側っていうね。

さて、バレンタインが終わったということは?

春がやってくるということ。

大牟田の春と言えば

普光寺の臥龍梅

ですよね。

2月18日から観梅期間に入るということで、一足先に開花状況をチェックしてきましたよー!

いざ普光寺へ

撮影日は2017年2月15日。

普光寺への道の入口には開花状況を知らせる看板があります。

15日時点では『つぼみ』と表示されていました。

臥龍梅は他の梅より少し遅く咲くので、例年2月末から3月頭に見ごろを迎えています。

昨年は2月22日から咲き始め、3月3日で7分咲き、6日に満開を迎えたそうです。

今年は今週末の暖かさで開花しそうですね。

ひとまず現状を確認するためお寺に向かいます。

お寺のふもとにはこんな看板が。

朝一番の取材で元気があり余っていたので、あえて『きつい』と表示されている参道を選択。

お天気も良くご機嫌で登っていきました。

何段も続く石段は風情があって、プチ旅行気分を味わえます。

元気な方はぜひ参道から登ってみてくださいね。

ゆっくり登ればそれほどきつくないですよ。

普光寺の楽しみ方

お寺に入ると早速出迎えてくれたのはピンクの可愛い花をつけた梅の木。

普光寺には臥龍梅の他にも数種類の梅が植えられていて、咲くタイミングもそれぞれ違います。

その時々で変化していく色や香りを楽しんでくださいね。

寺務所の正面には太宰府天満宮から寄贈された立派な飛梅も。

万一の時に備えて、お互いに株分けしているそうです。

何百年と受け継がれてきた歴史と財産を途絶えさせることのないよう、大切に守られているんですね。

普光寺は大牟田市で最も古い天台宗の寺院であると共に、三池地方の総鎮守『三池宮』の神社も鎮座する神仏習合の寺院です。

観梅にきたらぜひ双方で参拝してくださいね。

寺務所には『花みくじ』があります。

あなたの花と、その花の花言葉が書かれた可愛らしいおみくじです。

梅の花を見ながら花みくじ、それもまた一興ですね。

臥龍梅開花状況

そして肝心の臥龍梅は2月15日時点ではこんな感じ。

うん『つぼみ』ですね。

それではここで、久々のアレいっちゃいますか。

昨年の桜の開花状況レポート以来の、アレ。

じゃんっ。

桜の時はスタートが遅く満開状況のお知らせのみとなってしまいましたが、今回の臥龍梅は無事つぼみスタートがきれました。

満開を迎えるまでこまめに開花状況をお届けしていきますので、ぜひチェックしてくださいね!

Information

スポット名:普光寺

所在地:福岡県大牟田市今山2538

観梅期間:平成29年2月18日~3月5日(開花状況により変更有)

観梅料:300円

開催時間:10:00~16:00

アクセス:

車・・・九州自動車道・南関I.Cより約25分

タクシー・・・JR大牟田駅前より約18分、西鉄新栄町駅前より約15分

バス・・・JR大牟田駅前バス停ー西鉄バス普光寺行きにて約15分(普光寺終点)、バス停より徒歩900メートル

※臨時駐車場の台数には限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。

幸森彩香個人ブログ

Twitter

Follow @OMUTAVOGUE

Instagram

@aya19851206

 

The following two tabs change content below.
幸森 彩香
1985年宮崎県出身。地域の魅力を可視化するフリーライターとして活動中。言葉と肉と甘いものをこよなく愛する肉食系文学女子。produced by OmutaTwinkles
大牟田ひとめぐりとは?
このサイトについて:大牟田ひとめぐりとは?
Facebook
Twitter

Instagram
Instagram

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする