どうも、大牟田ひとめぐり編集長の阿部です。
2月も後半に入り、少しずつ春の装いですね。
大牟田の梅も咲き始めています。
梅の開花状況はこちらをどうぞ
今回ご紹介するのは、三池地区に春の訪れを告げる
「三池初市」
です。
春の訪れ
▼写真は昨年の様子
昨年初めて参加してきましたが、平日にも関わらず多くの方々で賑わっていました!
およそ300年の歴史のある「三池初市」
地域に根付いています。
昨年の様子はこちら
イベント情報
日程:3月1日〜2日
場所:大牟田市大字三池神田脇一帯
交通案内:
JR大牟田駅・西鉄大牟田駅から
西鉄バス(三池行き・神田脇行き)
神田脇下車・徒歩1分
三池の町は昔、筑後の国と肥後の国の国境にある宿場町でした。三池藩の陣屋もあり、地方行政の中心地でした。
三池地区に春の訪れを告げる「三池初市」は江戸時代、三池街道沿いで、農作業用品や米・野菜の物々交換から始まったとされる伝統行事で、名物の花てぼ、竹かご、各種の苗木、植木、食べ物など、約二百の出店が並びます。
およそ三百年の歴史をもち、「初市風にあたると一年中、風邪をひかない」という言い伝えがあります。
当日は約400メートルの歩行者天国となり、地域の小中学生による演奏などの、催しがあり、大勢の人で賑わいます。
http://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=2838
お問い合わせはこちらまで
市民協働部 三池地区公民館
〒836-0921
福岡県大牟田市大字三池629-2
電話:0944-53-8343
ファックス:0944-43-6814