大牟田ひとめぐり編集部です、こんにちは。
おおむた『大蛇山』まつり特集episode03でご紹介した安成姉妹が在籍している、三池本町祇園宮。
7月21日は無事に神輿巡行が奉納されたとのことで、カメラマンからレポートが届きました!
写真を通してその空気感を皆さんにも味わって頂ければ嬉しいです。
目次
三池本町祇園宮の神輿巡行
大蛇山と一緒に神輿を出す山もありますが、三池本町祇園宮では神輿巡行の日のみ。
それゆえ三池本町祇園宮の神輿を見たことがない方も少なくないのではないでしょうか。
「わっしょいわっしょい」の掛け声、子どもたちによる樂の音色と共に、蛇行しながら三池のまちを駆け抜けていく姿に、思わず感嘆の声が漏れます。
「まだまだ」の言い伝え
夕方17:30頃に神社を出発し、再び戻ってくるのは21:00頃。
三池本町祇園宮には、年に一度しか外に出られない神輿の神様が帰りたがらず「まだまだ」と言って神輿を引き止める言い伝えがあるのだそう。
神輿は行っては戻り、行っては戻りを繰り返しながら三池のまちを巡行するのです。
蛇行しながら進む様子や、ポイントポイントでぐるぐると神輿を左右に回転させる勢いのある姿から、『暴れ神輿』との呼び名も。
今年見に行けなかった方は、ぜひ来年その勢いを目の前で楽しんでみてください。
ようやく神社へ帰り着くと皆さんホッとした表情。
神輿は神庫へ戻され、三池本町祇園宮では直会が行われました。
動画配信
カメラマンmasakameのYouTubeチャンネルでは、動画も配信されています!
ぜひそちらも併せてお楽しみください。
この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます


最新記事 by 幸森 彩香 (全て見る)
- 大牟田市のボランティア情報【令和2年7月豪雨災害】 - 7月 9, 2020
- 【九州豪雨】大牟田市で被災された方へのお役立ち情報まとめ - 7月 9, 2020
- 【九州豪雨】大牟田市への支援方法まとめ - 7月 9, 2020