SDGs未来都市大牟田…ってどういう意味?カードゲームで気軽に学んでみませんか?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、ライターの幸森です。

最近よく耳にするSDGs(エス・ディー・ジーズ)という言葉の意味、ご存知でしょうか?

Sustainable Development Goalsの略称で、持続可能な開発目標……そう言われても中々ピンときませんよね。

大牟田市はSDGs未来都市に選定されていますが、それが何を示すのか理解できていない市民が多いのも現状でしょう。

実は私もまだ深く理解できていなくて学ぶタイミングを探していたところ、今週末9月14日(土)に、SDGsの考え方をカードゲームで疑似的に体感できるイベントが開催されるとのこと!

SDGsをWebで検索しても小難しい文言がたっくさん……でもカードゲームだったら楽しめそうですよね。

地方創生やSDGsに関する特別な知識がなくても気軽に参加できるそうなので、一緒に参加してみませんか?

SDGs de 地方創生ゲームを体験しませんか?

今回のイベントを主催するのは大牟田で子育て中のママたちが集まって活動しているHappyMamaプロジェクト。

大牟田市がSDGs未来都市に選定された理由のひとつに、子どもたちが継続的に学んでいるESD学習が関わっていると知り、それならママたちも学んでみたいと思ったことがきっかけで企画されたそうです。

もちろん当日の参加はママじゃなくても可能で、むしろこれをきっかけに新たな繋がりが生まれてくれればと願っているとのこと。(託児はありませんが、親子参加もOKです。)

ぜひ気軽に参加してみてはいかがでしょうか。

SDGs de 地方創生ゲームとは?

SDGsの考え方を地域の活性化に活かし、地方創生を実現する方法について参加者全員で対話し考えるためのゲームです。

『地域』を舞台に『市民』『NPO』『行政』など様々な立場の人たちが『まちづくり』を展開していく流れを、カードゲームを通じて疑似的に体感します。

地域が抱える課題と世界が抱える課題、その根本原因や構造はよく似たものであり、SDGsの考え方を理解することが地方創生に繋がるとされているのだとか。

ゲーム前には公認ファシリテーターによるルール説明が行われるので、今これを読んでちんぷんかんぷんでもご安心を。(私も未だちんぷんかんぷんです!)

会場でみなさんとお会いできることを楽しみにしています!

イベント概要

開催日:2019年9月14日(土)

時間:13:30~16:30(13:00~受付開始)

※15分以上遅刻される方は説明を受けられないため、見学での参加となります。

参加費:1,000円

会場:菅原病院敷地内『コミュニティーサポートセンター3階』

所在地:福岡県大牟田市小川町30番地1

駐車場:無料(30台)

定員:30名(先着順)

参加申込はこちらから

The following two tabs change content below.
幸森 彩香
1985年宮崎県出身。地域の魅力を可視化するフリーライターとして活動中。言葉と肉と甘いものをこよなく愛する肉食系文学女子。produced by OmutaTwinkles
大牟田ひとめぐりとは?
このサイトについて:大牟田ひとめぐりとは?
Facebook
Twitter

Instagram
Instagram

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする