いのちスケッチコンテスト開催!2019年9月7日から【映画公開記念】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大牟田ひとめぐり編集部です、こんにちは。

上映開始まで約2ヶ月となり予告編ムービーも公開された映画「いのちスケッチ」。

2019年9月7日からは「いのちスケッチコンテスト」の募集が始まるそうです。

映画「いのちスケッチ」公開記念コンテスト

「いのちスケッチコンテスト」は映画の舞台となった大牟田市動物園内で大好きな動物のスケッチ(絵)を描いて、感性や想像力を育むことを目的にしています。

応募資格は未就学児~大学生となっていて、各部門ごとに表彰が行われるとのこと。

第一次審査で各部門から10点の入賞作品が選ばれ、全50点を対象に一般投票の第二次審査を予定しています。

全部門を通じて1人に贈られる最優秀賞には、3万円のイオンギフトカードと副賞が授与されるそうですよ。

どんな作品が出そろうのか楽しみですね。

応募要項

【募集期間】

2019年9月7日(土)~10月25日(金)30日(水)

【応募資格】

どなたでも

【募集部門】

  1. 未就学児の部
  2. 小学生の部
  3. 中学生の部
  4. 高校生の部
  5. 一般の部(専門学校生・大学生含む)

【課題】

大牟田市動物園で描いた大好きな動物のスケッチ(または絵)

【用紙・絵具および大きさ】

  • 用紙:自由(画用紙、ケント紙、キャンパスボード※枠張りは不可、マニラボール紙、ゴッホ紙など)
  • 絵具:自由(クレヨン、パステル、水彩、油絵具など)※版画、貼り絵なども可
  • 大きさ:四つ折り(54cm×38cm)※1cm程度の誤差は可。それ以上は不可。折り曲げ不可。規格に合わないものは失格。

【応募規定】

応募作品の裏面に下記の必要事項を記入してください。

  • 住所
  • 氏名(ふりがな)
  • 年齢
  • 生年月日
  • 学校・学年または勤務先・職業
  • 電話番号
  • 保護者の連絡先(中学生以下のみ)
  • 大牟田市動物園で描いた動物の好きなところ(30字程度)

【応募方法】

応募要項を確認の上、10月25日(金)30日(水)必着でコンテスト事務局まで郵送もしくは持参してください。

【応募先】

大牟田商工会議所 いのちスケッチコンテスト事務局

〒836-0843 福岡県大牟田市不知火町1丁目4-2

※持ち込みの場合は平日10時~18時のみ受付

【注意事項】

応募作品は未発表のものに限ります。応募作品の著作権は主催者に帰属し、作品は返却されません。

審査・展示・表彰について

【審査】

  • 第一次審査:主催者・協力者で審査委員会を構成し、各部門ごとに10点の入賞作品を決定します。
  • 第二次審査:11月2日(土)~11月17日(日)まで、イオンモール大牟田のイベントスペース「ありあけコート」にて一般投票を行い最優秀作品を決定します。

【展示】

第一次審査を通過した入賞作品全50点は、11月2日(土)~11月20日(水)まで、イオンモール大牟田のイベントスペース「ありあけコート」に展示されます。

【表彰】

表彰式:11月24日(日)イオンモール大牟田のイベントスペース「ありあけコート」にて

  • 最優秀賞:全部門を通じて1名/3万円分のイオンギフトカードと副賞
  • 優秀賞:各部門1名(計5名)/1万円分のイオンギフトカードと副賞
  • いのちスケッチ特別賞:全部門を通じて2名(監督賞1名・亮太賞1名)/5000円分のイオンギフトカードと副賞
  • 動物園賞:全部門を通じて1名/3000円分のイオンギフトカードと副賞
  • 入選:第一次審査を通過した50名(各部門10名)/500円分のイオンギフトカードと副賞

※入選した50名から各賞が選定されます。各賞を受賞した場合は入選の賞品・副賞はなしとなります。

【発表】

コンテストの結果は11月上旬に入選者へ連絡されます。

2019年11月下旬~12月上旬に西日本新聞朝刊紙面・主催者のホームページなどへ掲載予定です。(氏名・年齢・学校名または勤務先記載)

問合せ

大牟田商工会議所 いのちスケッチコンテスト事務局

〒836-0843 福岡県大牟田市不知火町1丁目4-2

電話番号:0944-55-1111

FAX:0944-55-1114

The following two tabs change content below.
編集部大牟田ひとめぐり

編集部大牟田ひとめぐり

大牟田ひとめぐり編集部
大牟田ひとめぐりとは?
このサイトについて:大牟田ひとめぐりとは?
Facebook
Twitter

Instagram
Instagram

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする