どうも、『大牟田ひとめぐり』編集長の阿部です。
最近気温もぐんぐん上昇し、暑くなってきております。
暑くなってくると、皆さんお待ちかねの
大蛇山の時期が近づいてきております!
GW明けから大蛇山の製作が始まっています!
というわけで、六山の製作現場にお邪魔していきたいと思います!
六山についてはこちら
http://www.omuta-daijayama.com/about.html
まず第一回目の今回は、
今年の一番山である二区祇園會さんの製作現場にお邪魔してきました!
大蛇山の土台が着々と
▼大蛇山の上顎の部分が出来てきています
製作されている窪田さんにお話を伺いました。
ここ(大牟田神社近辺)で製作された大蛇は、いつ頃大牟田神社に運ばれるんですか?
窪田さん:
6月下旬でここでほぼ完成くらいまで作って、そいから大牟田神社に運ぶね。
窪田さんお一人で製作されているんですか?
窪田さん:
ほとんど俺一人やね
みんな仕事もあるし、集まるのも大変やけんね。
竹の伐採とかは、これくらいの大きさの竹ば取ってきてーて頼みよるばってん。
寸法はもう頭の中入っとるけん、今で作り始めて一週間やね。
▼約一週間でここまで製作されたそうです
窪田さん:
6月8,9日あたりには下顎ができるかな。
もうちょいできてくると、子供たちが「大蛇山できよる」て言いながら帰っていくよ。
そうなんですね!良かったら窪田さんと大蛇山の写真取ってもいいですか?
窪田さん:
今日は何も準備しとらんけん今度来た時写真撮って笑。
作業風景ば撮らせてやるけん!
ありがとうございます!よろしくお願いします!
▼右目
▼アップ
▼真正面から
これから出来上がっていく大蛇
自分は昨年始めて大蛇山に参加させていただきました。
今年は準備段階から取材をさせていただくので、とても楽しみです!
読んでいただけている方にお祭り当日だけでなく、
準備段階から知っていただけるように取材していきます!
ぜひお楽しみに。
情報発信もされていますので、ぜひこちらからチェックを!
HP:http://www.gionkai.com/index2.html
FB:https://www.facebook.com/2kugionkai
TW:https://twitter.com/29gionkai