皆さんこんにちは、キラキライター幸森です✨
本日お届けするのは、前回ご好評頂きましたカメラ講座の構図編です!
先生はもちろんこの方!
PhotoCreator KG KEIGO先生
大牟田生まれの大牟田育ち!
国内の様々なフォトコンテストにて受賞歴のあるプロフォトグラファーです。
前回の記事はこちら
ミラーレス一眼『おしゃれな写真を撮るコツ教えます(設定編)』カメラ歴3ヶ月の初心者がプロに習いました
さぁ皆さん、設定はばっちりですね?
それでは構図編スタートです!
目次
構図の黄金比
KG先生
「撮りたいものとそのほかのものが7:3になるように意識してみてください。
黄金比と呼ばれる比率ですね~。
さっきのベンチの写真を取り直してみましょうか。」
「わかりました!撮ってみます!(やっと撮れるー!」
▼最初に撮影したのがこちら
▼設定とバランスを変えて撮ったのはこちら
KG先生
「ほら!撮りたいものがはっきりしたでしょ。
ベンチがメインってすぐにわかりますよね。」
「なるほどー。黄金比大切ですね!」
KG先生
「写真はバランス(構図)か雰囲気(感性)ですからね。」
アングル
KG先生
「あと大切なのはアングルですね。
見せたいものを軸にして、自分が動いていきます。
阿部さんをモデルにして撮ってみましょうか。」
▼正面から撮影
KG先生
「阿部さんはそのままで、僕が動きます。」
▼下から撮影
で、どうなるかというと
▼正面から撮影した写真
▼下から撮影した写真
「え、すごい。同じ場所同じ人でこんなに変わるんですね!」
KG先生
「アングルを変えると、背景も変わってきますからね。
風景もアングルで随分変わりますよー。」
▼上から撮影
KG先生
「左側のグラウンドが少し写り込みすぎてる感じがしません?
でも右に行っちゃうと、並木が切れちゃう。
これを下から撮ることで・・・」
▼下から撮影
KG先生
「ね、グラウンドの面積が狭まったでしょ~。」
なるほどなるほど。
何を撮りたいのか意識してバランスを決めていくんですね。
ちょっとわかった気がする。
ボカす
KG先生
「次に基本の小技をやってみましょうか。
幸森さん、あっちに立って~。」
(まさかのモデル係・・・緊張する(´・ω・`))
▼無言でシャッターを押しまくる先生
撮れたのはこんな写真
▼基本の小技『手前ぼかし』
KG先生
「手前をぼかすのは基本の一つです。
さらにこの場合、ぼかした葉っぱを右上に入れることで余白を少なくしています。」
小技を使いつつバランスもしっかり見る、さすがプロ。
KG先生
「丸ボケもおしゃれ写真に欠かせない小技ですね。
設定編で説明したF値をぐっとさげて
被写体をズームで撮ると向こう側の隙間が丸ボケします。
空に向かって葉っぱを撮るとわかりやすいかな?」
▼葉っぱと空と丸ボケ
ちなみに同じ設定でもズームで撮らないとおしゃれ感半減です。
▼葉っぱと空(丸ボケなし)
同じ場所、同じ被写体ですよ?
思い切った寄りの構図もおしゃれ写真のコツなんですね~。
おしゃれポートレート
この辺から、これまで大人しくしていた阿部編集長がそわそわし始めました。
「先生、僕おしゃれなポートレート撮れるようになりたいんです!」
ひとめぐりの記事では必ず人を撮りますもんね。
KG先生
「いいですね~それじゃ幸森さん、あっち立って~。
阿部さん、適当に一枚撮ってみて~。」
「(またモデルか・・・)美人に撮ってくださいね!!」
「素材磨いてきてください。(真顔 」
「・・・(;゚Д゚)(言い返せない」
さ、気を取り直していってみましょう。
▼阿部編集長とりあえず撮る
KG先生
「うん、普通ですね。」
「はい・・・(´・ω・`)」
KG先生
「じゃ幸森さん、そこの木に寄りかかってみましょう。
阿部さん、撮ってみて~。」
「先生!おしゃれなの撮れました!」
KG先生
「・・・カメラ貸して。」
「はい・・・(´・ω・`)」
▼プロが撮るとこうなる
「おしゃれってこういうことを言うんですね(反省 」
アングル大切ですね。
ここでおもむろにご自分のカメラを取り出すKG先生。
KG先生
「幸森さん、あっち座ってー。
はい足組んで、これ手に持って、そのままね!」
KG先生のポートレート熱に火をつけたの誰?
▼私を撮る先生とお弟子さん。
KG先生
「こんなもんかな。
手にカメラを持たせることで自然な表情を引き出しつつ
足を組ませることでポーズに凹凸を作り
片方の足を伸ばすことで空間を埋めました。」
▼プロの本気
「おぉー!めっちゃおしゃれ!
重要なのは素材じゃないんですね。(しみじみ
おしゃれポートレート頑張ります!」
素材「・・・おーい(゜_゜)」
まとめ
✔マニュアル露出で撮ろう
✔設定をどんどんいじってみよう
✔いろんな構図を知ろう
✔小技を覚えよう
✔小物を活用しよう
KG先生
「単焦点レンズを使って手軽におしゃれ写真を楽しんでください。
まずは好きな写真を見つけて真似することから始めましょう。
一度撮ると技を覚えたみたいに撮れるようになります。
そこからオリジナル感を探っていけばOK。
楽しみながら続けていく中で
❝もっと知りたい❞
❝もっとうまくなりたい❞
をクリアしていくことで上達しますよ。」
上達したいあなたへ
もっと詳しく教えてほしい方は、KG先生にセミナーを依頼してみてはいかがでしょうか。
先生のHPはこちら
http://www.kg-photo-creator.com/
ちなみに今回KG先生を紹介して下さった
Came ra Bu – Ōmuta
では、一緒にカメラを楽しむ部員を募集中だそうです。
仲間がいるともっと楽しくなるかもしれませんね。
https://www.facebook.com/came.ra.bu.omuta
皆さんの写真がSNSで話題になったら、大牟田の新たな観光スポットが生まれるかも・・・?
私と編集長も、教えて頂いたことを実践して腕を磨きたいと思います。
これからの大牟田ひとめぐりは、写真も要チェックですよー!
▼丁寧に優しく教えて頂き楽しい取材となりました。
合わせて読みたい→ミラーレス一眼『おしゃれな写真を撮るコツ教えます(設定編)』カメラ歴3ヶ月の初心者がプロに習いました
【関連記事】
大牟田のフォトグラファーに聞く!花火を綺麗に撮影する方法「一眼レフ、ミラーレス」
トトロのトンネルに出会える大牟田の観光名所あじさい寺(大牟田市今山・定林寺)【OMUTA VOGUE】
キラキラ大人女子による大牟田の情報発信で大牟田の「流行」を。
OMUTA VOGUE バックナンバー一覧はこちら
この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます


最新記事 by 幸森 彩香 (全て見る)
- 大牟田市のボランティア情報【令和2年7月豪雨災害】 - 7月 9, 2020
- 【九州豪雨】大牟田市で被災された方へのお役立ち情報まとめ - 7月 9, 2020
- 【九州豪雨】大牟田市への支援方法まとめ - 7月 9, 2020